-
ほとんどの歯がグラグラで全く噛めない。
でも、入れ歯も嫌です。 -
入れ歯が合わなくて困っている、外れてしまう、
話しづらい。 - 総入れ歯を使っているが、噛めないので噛めるようになりたい。
- 歯周病や虫歯で残せる歯がほとんどない。
-
インプラントが8本~10本必要と言われた。
もう少し少ない本数でやりたい。 - インプラントをしたいけど、仕事が忙しくてなかなか通えない。
- インプラントで口元を若返らせたい。
インプラントを埋めたその日のうちに
「動かない、見た目の良い、固定式の仮歯」を装着する最先端の歯科インプラント治療です。
『総入れ歯や多くの歯を失くした人でも、1日で機能・審美が大きく改善されます。』
上下の顎にそれぞれ最低4~6本のインプラントを埋め入れ、前歯から奥歯まで一体となった人工歯を装着します。
少ない本数で多くの歯を補えるため、従来よりも身体への負担が少なく、治療期間が短いのが特徴です。
レントゲン撮影、CT撮影を行い、治療計画を立てます。お口の状態を見極め最適なプランをご案内します。
抜歯が必要な歯は抜歯をし、インプラントを埋め込みます。
局所麻酔と静脈内鎮静法を併用して行いますので、痛みはほとんど感じません。
インプラント治療後、しばらくご休憩頂きます。その間に仮歯を調整します。
インプラントを埋め込んだ数時間後には、仮の歯を装着します。オールオンフォーは1日で治療が可能です。お口の状態により、仮の歯の装着が翌日移行になる場合もあります。
インプラントを埋め込みから4~6ヶ月後に、強度が強く美しい仕上がりの最終ブリッジと交換します。最終ブリッジ装着後は、ご自分の歯のように、お食事を楽しんで頂けます
01歯周病の検査
インプラントは歯周病になる可能性があります。そのため定期的にインプラントと歯茎の間の歯周ポケットを測り、その時に出血や排膿がないかを確認します。
02ブラッシング指導
オールオン4の人工歯は、「白い歯」のみではなく歯茎の部分も含めて一体となっています。そのため、使うアイテムや磨き方に工夫が必要です。定期検診では日頃のケア方法を教えていただき、苦手なところを解決します。 また、おすすめの歯ブラシや磨き方をご提案させていただきます。
03クリーニング(エアフロー)
オールオン4は粘膜と人工歯の間の清掃が難しいです。
そのため、水圧とパウダーを使って普段のブラッシングで届かないところの汚れを吹き飛ばします。
04人工歯を外して確認
人工歯を外します。粘膜に炎症はないか、インプラントに揺れがないかを確認します。発音やお食事でお困りの時は、人工歯の形態を修正することができますので気になることは何でも教えてください。
04レントゲン撮影
1年に1回の間隔でレントゲン写真を撮影しインプラントを支える骨の状態を確認します。
定期的に検診を受けてインプラントの状態を確認することで、万が一トラブルが起きても早期に発見し、解決することができます。
そして、いつまでもインプラントを良い状態で保つことができます。
インプラントによる固定式ですので、入れ歯と歯ぐきの間に食べ物がはさまって痛むことがありません。最小限の面積で歯ぐきにしっかりと固定されているため、天然の歯と変わらない感覚で硬い食べ物を噛んだり、味わうことができます。
取り外すわずらわしさもなく、発音しにくく、喋りにくいといったこともなくなり、外出や旅行も楽しめます。
可能です。通常、歯が残っている方や義歯を入れている方は手術当日までそのままご使用いただき、手術当日に抜歯を行います。同日中にインプラントを埋め込み、その数時間後(症状によっては次の日)には仮歯が入ります。
インプラント精密検査 | 10,000円 |
---|---|
静脈内鎮静法 | 20,000円 |
オールオンフォー治療費 |
2,280,000円 ※手術費用、仮歯費用、アバットメント、 最終上部構造まですべて含む |
※税抜表記です